ぱたへね

はてなダイアリーはrustの色分けができないのでこっちに来た

機械学習

F#でホデリングT^2法

入門機械学習による異常検知の最初の例題をF#で書いてみました。 www.amazon.co.jp 内容は入力されたデータの分布推定を行い、異常度の計算を行います。詳細は本を買ってください。 異常度の式 を使ってデータから異常検知を行います。 F#での実行結果。Rと…

F#でグラフに凡例を入れる。

統計的機械学習の数理100問 with Pythonに載っていたt分布をF#で書いてみました。 www.kyoritsu-pub.co.jp 今回は凡例が書けるようになりました。 Chart.XXXXの引数でNameを指定し、パイプライン演算子で Chart.WithLegend() に渡せばOKです。 Chart.Line( […

NN論文を肴に酒を飲む会 #10 新年会!

新しい Google オフィスで行われたTFUGイベントに参加してきました。 tfug-tokyo.connpass.com 今回はエッジということで期待いっぱいで参加しました。全体の感想としてはいろんなエッジがあるなと、人の数だけエッジがあるそんな勉強会でした。 ShuntaroOhn…

TFUG KANSAI Meetup 2019

土曜日に久しぶりのTFUG KANSAIのイベントを行いました。 https://tfug-kansai.connpass.com/event/146442/ 会場は、株式会社SANSAN様の透明感あふれるオフィスをお借りしました。ありがとうございます。 参加者はほぼ予定通りで、会場の椅子がぴったり埋ま…

NN論文を肴に酒を飲む会 #9

tfug-tokyo.connpass.com 先週の水曜日にたまたま東京出張が入っていたので参加してきました。 会場をご提供いただいたgranica様ありがとうございました。 NoriakiOoshitaさん 薬関係の論文の紹介でした。グラフに関するMLは最近興味を持っているのですが、…

機械学習の説明

今日来たPiqcyから Attention is not Explanation の紹介に反応。 https://arxiv.org/abs/1902.10186 「自然言語処理においてAttentionはよくモデルの判断根拠として用いられるが、本当に説明になっているのかを検証した研究。結果として、Gradientベースの…

組合せ最適化アルゴリズムの最新手法―基礎から工学応用まで

組合せ最適化アルゴリズムの最新手法―基礎から工学応用までを読みました。 80年代後半、90年代の論文がよく出てきており、20年前の最先端をまとめた本です。題材に半導体関連のネタが多く、興味を持って最後まで読めました。シミュレーティド・アニーリング…

RustでSimulated Annealing

本棚を見たら組合せ最適化アルゴリズムの最新手法―基礎から工学応用までという本を見つけました。Simulated Annealingのアルゴリズムが載っていたので、せっかくだからRustで実装してみました。 問題 この図の回路を2つのエリアにわける方法を考えます。簡単…

戦略的データサイエンス入門

戦略的データサイエンス入門 ―ビジネスに活かすコンセプトとテクニックを読みました。 どんな本 タイトルにあるようにビジネス側からのデータサイエンスについて書かれた本です。データサイエンスの本は、ともするとアルゴリズムから手法を分類しがちですが…

オンライン機械学習

機械学習プロフェッショナルシリーズのオンライン機械学習を読みました。タイトルはオンライン機械学習となっていますが、機械学習の基本的な学習アルゴリズムについて説明されている本です。特にオンラインでしか通用しない話だけでなく、半分くらいは基本…

courseraのDeep Learning Specialization

全リソースをつっこむくらいの勢いで、Deep Learning Specializationコースを受講中。 https://www.coursera.org/specializations/deep-learning1/3くらいを終えたところ。 一回、ちゃんと授業として受けておくのは良いことだと思う。

CourseraのPractical Time Series Analysis

CourseraのPractical Time Series Analysisを完了しました。修了証 https://www.coursera.org/account/accomplishments/certificate/364U9TKUZXYD 内容 時系列データを扱うときに使うモデル、MA、AR、ARMA、ARIMAについて、基本から順番に説明していきます。…

coursera の Machine Learning講義を終えた

最近出張が多く、出張時は早めにホテルに戻って時間をつぎ込んでなんとか終えることができました。修了証 https://www.coursera.org/account/accomplishments/certificate/2MA52ABXEDVD 内容 他の所でもいくつも記事が見つかるのでざっくりですが、機械学習…

Darknet YOLOが少し変わっていた件

久しぶりにDarknetを触ってみたら、昨年のGWの頃から少し変わっていたのでまとめました。 ついでにDarknetからKerasへの変換プログラムYAD2Kも修正して動くようにしました。 重みのフォーマット https://github.com/pjreddie/darknet/blob/master/src/parser…

k近傍法(kNN)で、アヤメデータの分類

Python 機械学習プログラミング https://www.amazon.co.jp/dp/B01HGIPIAK/ を見ながらコードを動かしてみた。アルゴリズムの説明は、ここがわかりやすかったです。ちなみにkNNは学習のフェーズがないんですね。 https://qiita.com/NoriakiOshita/items/69805…