ぱたへね

はてなダイアリーはrustの色分けができないのでこっちに来た

book

エンジニアのためのドキュメントライティング

エンジニアのためのドキュメントライティング読みました。 最近の仕事の悩みに対して、方向性を示してくれた良い本でした。 www.amazon.co.jp 自分のチーム内にドキュメントの文化が無い人にお勧めします。 全体のざっくりした感想だと、この手の本にありが…

詳解3次元点群処理

貴重な点群関係の書籍ということで、発売と同時に買ってちょっとずつ読みながら最後まで読みました。 www.kspub.co.jp どんな本 点群についてPythonとOpen3Dというライブラリを使って、基本的な操作やアルゴリズムを学びます。 最後の方は最近のトピックとし…

ゼロから作るDeep Learning④

ゼロから作るDeep Learning④が良かったので紹介します。 www.oreilly.co.jp 本の紹介文に「読者はコードを通してハッとする気づきを数多く得られるでしょう。」とある通り、Pythonのコードを見ながらなるほどと思うところが沢山ありました。 内容 ①~③はほぼ…

基礎から学ぶ組込Rust

基礎から学ぶ組込Rustの本を読みました。久しぶりに組込プログラマに戻れた気がしてとても楽しめました。 www.c-r.com どんな本 Wio TerminalをRustで制御していく本です。 組込がある程度分かっていて、組込Rustに興味がある人 Rustはある程度分かっていて…

ゼロからのOS自作入門(その1)

ゼロからのOS自作入門をゲットしたので早速読んでます。 ゼロからのOS自作入門 | マイナビブックス 最初はいきなりブートイメージをバイナリエディタでうち込み、USBメモリへコピー、USBからブートさせると画面に文字が表示される所から始まります。 もちろ…

世界で闘うプロダクトマネジャーになるための本

https://www.amazon.co.jp/dp/4839951772/ 「今日から君はプロダクトマネージャーだ」と言われた人が、世界レベルになるための本と思ってタイトル買いしたが、ちょっと内容が違いました。半分以上が、履歴書の書き方だったり、面接の受け答え、知っておくべ…

PythonとKerasによるディープラーニング

PythonとKerasによるディープラーニング PythonとKerasによるディープラーニングを読みました。Kerasの作者が書いた本だけあって、非常に分かりやすく書かれています。Kerasの楽できる関数群をフルに使って、短い記述で定番のニューラルネットワークを動かす…

The RISC-V Reader: An Open Architecture Atlas

パターソン先生の動画を見て、これは読まねばならぬと思い読んでみました。 https://www.amazon.com/RISC-V-Reader-Open-Architecture-Atlas/dp/0999249118/ Amazon.co.jpでは取り扱ってないけど、.comでは普通に買えます。不当に高いのをつかまないように。…

組合せ最適化アルゴリズムの最新手法―基礎から工学応用まで

組合せ最適化アルゴリズムの最新手法―基礎から工学応用までを読みました。 80年代後半、90年代の論文がよく出てきており、20年前の最先端をまとめた本です。題材に半導体関連のネタが多く、興味を持って最後まで読めました。シミュレーティド・アニーリング…

戦略的データサイエンス入門

戦略的データサイエンス入門 ―ビジネスに活かすコンセプトとテクニックを読みました。 どんな本 タイトルにあるようにビジネス側からのデータサイエンスについて書かれた本です。データサイエンスの本は、ともするとアルゴリズムから手法を分類しがちですが…

Writing Compilers and Interpreters まとめ

Writing Compilers and Interpreters A Software Engineering Approach 3rd Editionを5月から読んでました。なかなか面白い本なので紹介します。コンパイラの勉強というとどうしてもパーサーで挫折してしまいがちです。この本は、まずはフロントエンドと、中…

オンライン機械学習

機械学習プロフェッショナルシリーズのオンライン機械学習を読みました。タイトルはオンライン機械学習となっていますが、機械学習の基本的な学習アルゴリズムについて説明されている本です。特にオンラインでしか通用しない話だけでなく、半分くらいは基本…

Learning F# Functional Data Structures and Algorithms

Learning F# Functional Data Structures and Algorithmsを読みました。よく使われるデータ構造とアルゴリズムをF#で実装する本です。 最初にF#の基礎から入って、スタック型を使ってテスト環境を構築した後、アルゴリズムの説明に入ります。説明されている…

F# for Machine Learning Essentials

F# for Machine Learning Essentialsを軽く読みました。 内容 F#を使いながら、機械学習の基本的なアルゴリズムを説明します。アルゴリズムは自力で書いたアルゴリズムとライブラリを使った結果が同じになることを確認する形で、そういうのが好きな人には良…

Language Implementation Patterns

https://www.amazon.co.jp/Language-Implementation-Patterns-Domain-Specific-Programming/dp/193435645X Deep Learningの勉強を止めて、昨年末から読んでました。ようやく読み終えたので感想を。 どんな本 ANTLRの作者が作った、コンパイラのテクニックが…

MAPTで本を買おう

https://www.packtpub.com/mapt/ まだベータっぽいのですが、本を買ってスキルアップしていくためのサービス?があります。 サービス自体はよく分かってないのですが、最近は$5キャンペーンを連発しているのでいろいろ買ってしまいました。 DRMフリー 購入し…

白と黒のとびら

https://www.amazon.co.jp/dp/4130633570/ お正月休みパワーでようやく読みました。内容についてはAmazonのレビューなどを読んでもらうとして、簡単に感想を。一度読んで途中で挫折して、再度読んでみてようやく面白さが分かった気がします。自分が理解して…

Pythonで体験するベイズ推論

https://www.amazon.co.jp/dp/4627077912原書は Bayesian Methods for Hackers でプログラマ向けのベイズ推論の本です。英語が分かるならここを読めば十分な気がします。このグラフを見て、おっと思った人は買って体験してみましょう。 https://github.com/C…

オンライン機械学習

https://www.amazon.co.jp/dp/406152903X PFNとスマートニュースの人達が書かれた機械学習の本を読みました。組込機器での学習について何かヒントがあればと思って読みましたが、曖昧になっていた部分がすっきりして、とても良いタイミングで読めた本かなと…

The Zynq Book

http://www.zynqbook.com/ から入手できるZynq Bookを読みました。 内容 Zynqに関わるトピックを浅く広く説明しています。全体で24節、400ページ越えでボリュームはあります。Zynqのアーキテクチャから始まり、ARMの話、Vivadoやツールの話、開発手法の話、O…

行列プログラマ

2ヶ月かけて読んだ感想を。 全体的には、悪い本ではないのですが、僕には合わなかったです。 本を読み始めた理由 Computer VisionやDeep Learningで出てくる行列式がすらすら分かり、Pythonで簡単に動作を確認できるようになりたくて読んでみました。 内容…

情報系女子またたびさんの事件ログ

http://www.amazon.co.jp/dp/4864723338理系の大学院生がちょっとしたトラブルを解決するお話です。ミステリーなのであまり詳しくはかけないですが、理系の人だと結構ありそうなネタがふんだんにあります。作者がComputer Visionの研究をしているだけあって…

lsを読まずにプログラマを名乗るな!

なかなか挑発的なタイトルのlsを読まずにプログラマを名乗るな!を読みました。タイトルとは違って、lsの実装を丁寧に説明してあって勉強になりました。lsのソースコードを読みながら、システムコール、アルゴリズム、多言語化等の幅広い話題に触れることがで…

たのしいバイナリの歩き方

たのしいバイナリの歩き方を読んだので感想を簡単に。 内容 第一章と第二章は、ゆるふわバイナリ入門です。ツールを使って、逆アセ、メモリダンプを行いながら、アセンブラの雰囲気をつかんでいきます。第三章のバッファオーバーフローから一気に難易度が上…

FPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計

FPGA本ラッシュの最後の本、FPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計: CPUと周辺回路を作り込んでCプログラミングを読みました。とても面白かったので紹介します。全体的にソフトウェアの方が説明少なめで、ハードウェア(特にシステムアーキテクチャ)は…

FPGAスタータ・キットで初体験!オリジナル・マイコン作り

FPGAスタータ・キットで初体験!オリジナル・マイコン作りの紹介です。タイトルはオリジナル・マイコン作りになってますが、正確にはオリジナル・マイコンシステム作りです。マイコン(CPU)はオリジナルではなく、Nios IIを使っています。目次の通り進めれ…

FPGAボードで学ぶ組込システム開発入門(Xilinx編)

FPGAボードで学ぶ組込システム開発入門(Xilinx編)が良い本だったので紹介します。 全体を通して丁寧にわかりやすく説明があり、一歩一歩動かしていくのにちょうどよい難易度になっています。また、代理店に聞かないと分からないような情報も書かれており、無…

Perlについて語ろう

Perlについて語ろうをKindleで読んだので感想を。 Perl自体はすっかりご無沙汰していますが、お値段が手頃だったので購入し、電車の中でゆっくりと読みました。もともとメールマガジンで連載されていた物をまとめなおしたもので、一つのトピックが短くて読み…

Functional languages の起源

An Introduction to Functional Programming Through Lambda Calculusを読んでいたら、最初の章に functional language の歴史が書かれていたので、簡単にまとめて見ました。 Propositional calculus Propositional calculus Systemで「命題計算系」です。19…

はじめてのOSコードリーディング

はじめてのOSコードリーディング ~UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ読みました。 全体の半分程度読んだ時点での感想です。期待していたよりもずいぶんと固い内容で驚きました。表紙の色合いとは裏腹に、大手メーカさんのデータシートを読んでいるようなそんな…