ぱたへね

はてなダイアリーはrustの色分けができないのでこっちに来た

温度変化の影響(T)

温度変化によって構造物の部材に伸縮が生じた場合、支点が動かないような構造になっていると部材は伸縮できず、内部に圧縮または引っ張り応力が発生します。これを温度応力と呼びます。

温度応力

上図において、温度がt1からt2に上昇した時を考える。一端のみ固定している時は部材がΔl伸びるが、両端が固定してある時はΔlだけ縮んだ状態になり部材内部に圧縮応力が生じます。つまり、部材の両端に圧縮力Pが作用してΔlのだけ縮んだ状態になります。この圧縮応力をσ、部材の膨張係数をα、弾性係数をEとすれば、σは次の式で求められます。



反対に温度がt2からt1に下降した場合は、部材は図のように両方向に引っ張られる状態になり、部材内部に上式で求められる引っ張り応力が発生します。

設計に持ちいる温度

道路橋示方書によると、設計に用いる温度は+20℃を基準として使用します。ただし、寒冷な地域においては+10℃を標準とします。

温度変化の範囲

橋種 温度変化 温度変化(寒冷な地方)
鉄筋コンクリート橋、プレストレスコンクリート -5℃〜+35℃ -15℃〜+35℃
鋼橋(上路橋) -10℃〜+40℃ -20℃〜+40℃
鋼橋(下路橋、及び鋼床版橋) -10℃〜50℃ -20℃〜+40℃

伸張係数は以下の値を使用します。

参考

道路橋示方書は、国土交通省のサイトからダウンロード出来ます。
http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/bunya04.html

基礎シリーズ 橋梁
http://www.amazon.co.jp/dp/4407031697