ぱたへね

はてなダイアリーはrustの色分けができないのでこっちに来た

FPGAだ!クラウドだ!やあっ!やあっ!(ついでにF#)

さくらインターネットVPSFPGAの開発環境を入れた記録です。どこでもFPGAとF#の開発ができるようになりました。

OSのインストール

さくらインターネットと契約を結んだらOSを入れ直しました。僕がUbuntuしか使えない軟弱者なのでOSはUbuntuで。

Ubutuのインストール

VPSコントロールパネルからOS指インストールを選択し、Ubuntu 10.04 i386を選択します。amd64を入れるとQurtusII(64bit)版のインストールが突破できませんでした。素直に32bit版を入れましょう。
OSのインストールの後、デスクトップ環境を入れます。(軟弱者なので)

 sudo tasksel install ubuntu-desktop

この後再起動をすると、VNCコンソールにいつもの画面が表示されれば成功。さくらのVNCコンソールはJava6でないと駄目なので、Java7が入っている人はアンインストールしましょう。

Ubuntu12へアップグレード

続いてOSのアップグレードをしましょう。ここでアップグレードしておかないと、F#が上手くインストールできません。F#大事。
12.04にアップデートが成功すると、VPSから外にアクセスできなくなります。あわてず騒がず下のコマンドを実行

$ sudo cat /etc/resolvconf/resolv.conf.d/original >> /etc/resolvconf/resolv.conf.d/base
$ sudo resolvconf -u

これでインターネットにつながるはずです。

F#のインストール

http://fsharp.org/use/linux/
のOption2のやり方でインストールできました。ちなみにUbuntu 10.04のままだとlibc-dev-binの依存関係がどうのこうの言われて上手くいきません。

QurtusII、ModelSimのインストール

Quartus-web-13.1.0.162-linux.tar をAlteraのWebサイトからダウンロードします。インストーラGUIなので、VNCコンソールを使うか ssh -X でXを飛ばして作業します。

tar xvf Quartus-web-13.1.0.162-linux.tar 

の後、componetフォルダーへ移動し、
sudo ./QuartusSetupWeb-13.1.0.162.run
を実行するとGUIインストーラが立ち上がります。

ISE Webeditonのインストール

Xilinx_ISE_DS_Lin_14.7_1015_1.tar をXilinxのWebサイトからダウンロードします。tarで展開した後、
sudo ./xsetup

を実行するとGUIが立ち上がります。

iseの起動方法は

source /opt/Xilinx/14.7/ISE_DS/settings32.sh
/opt/Xilinx/14.7/ISE_DS/ISE/bin/lin/ise

起動時にライセンスが無いと言われ、ライセンスマネージャが立ち上がりますが、Get Free Vivado/ISE Webpack License を選択すると、ISE WebPackのライセンスが有効になります。この辺、Windows版と動きが違う気がします。

SystemCのインストール

普通にインストールすればOK。
ISEインストール時に、.bachrc に

source /opt/Xilinx/14.7/ISE_DS/settings32.sh

を追加済みの場合、このようなエラーが出て動かなくなります。

/home/natu/Downloads/systemc-2.3.0/objdir/examples/sysc/fft/fft_flpt/.libs/lt-fft: /opt/Xilinx/14.7/ISE_DS/ISE/lib/lin/libstdc++.so.6: version `GLIBCXX_3.4.11' not found (required by /home/natu/Downloads/systemc-2.3.0/objdir/lib-linux/libsystemc-2.3.0.so)
FAIL: fft

.bashrcからその行を削除して、再度ターミナルを立ち上げ直しましょう。

まとめ

勉強用と割り切るには一人で使っても十分VPSの代金がペイできそうです。家の主力PCがノートPCなので、ブログのネタだけに入っているQurtusIIをアンインストールできるのは大きいです。GUI飛ばすにはちょっと動作が遅いので、コマンドラインから実行するノウハウはためていく必要があります。一応、sof(alteraの場合)だけ持ってこれば、FPGAのコンフィグレーションはできます。この後は、JavaRockみたいなハードウェア寄りのオープンソースな環境を動くようにしていきたいですね。

みんなでワイワイやる遊び場にしたいのですが、アイデアがありましたら是非コメントください。あと、FPGAのお仕事もありましたら、お気軽にYRW03704@nifty.comへご連絡ください。