ぱたへね

はてなダイアリーはrustの色分けができないのでこっちに来た

2022-01-01から1年間の記事一覧

点群の外れ値除去

詳解 3次元点群処理にOpen3Dでの外れ値除去が載っていたのでPCLでもやってみた。 www.kspub.co.jp StatisticalOutlierRemovalのサンプル通りで動く。 #include <string> #include <pcl/io/ply_io.h> #include <pcl/point_types.h> #include <pcl/filters/statistical_outlier_removal.h> int main() { const std::string original_file = "/home/natu/</pcl/filters/statistical_outlier_removal.h></pcl/point_types.h></pcl/io/ply_io.h></string>…

低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門をやってみた

低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門を3ヶ月くらいかけてやってみた。 目的はおもちゃCコンパイラを作って、最適化の実装をいろいろ試したかったのだけど全然そこまで行かず。 www.sigbus.info C言語で外部ライブラリなどを使わず一からCコンパ…

ゼロからのOS自作入門 10日目

OS

ほぼほぼ写経で10日目まできました。 10日目でWindowsがマウスで移動できるようになりました。実機で動かして見たくなり、手持ちのonemix 2sでブートさせてみました。 結果は画面が横向きで、マウスは反応せず。 マウスが動かないのは残念だけどしょうがない…

低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門の多次元配列

低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門を、Rustでコツコツとやっている。 www.sigbus.info 今まで苦労しながらもgithubのソースを見ながらまっすぐに来れたが、二次元配列の所で躓いたので整理してみた。 動かしたいソース まだここまでは動かな…

点群のボクセル化

仕事で点群を使っているのでまとまった時間があるときに読もうとしている。 www.kspub.co.jp まずはボクセル化から。点群を減らすよりは、均一に並べるために使った事が多い。 PCLで同じように書いてみる。 #include <string> #include <pcl/io/ply_io.h> #include <pcl/point_types.h> #include <pcl/filters/voxel_grid.h> int mai</pcl/filters/voxel_grid.h></pcl/point_types.h></pcl/io/ply_io.h></string>…

リーダーの作法

リーダーの作法を読みました。 www.amazon.co.jp Netscape、Apple、Slackで活躍した人が、リーダーとして記憶に残っているエピソードを30個まとめてあります。 帯に書いてある「リーダシップの極意」は言い過ぎだが、人によってはいくつか参考になる所がある…

ONNXのproducer_versionを設定する

メモ model = onnx.helper.make_model(model.graph, producer_version="123")

限りある時間の使い方

限りある時間の使い方読みました。 www.amazon.co.jp 帯のひろゆき絶賛が気に入らないですが、中身はちゃんとした本でした。 筆者が時間管理術マニアな事もあり、GTDとかポロドーモが好きな人にはぐっとくるネタが入っています。 本の内容は今までの時間管理…

Pytorchによる物体検出

Pytorchによる物体検出を読みました。 www.amazon.co.jp 仕事でPytorchをコピペで動かすことが多く、ちゃんとPytorchの勉強をしようと思って昔買ってあった本を取り出して読みました。読むタイミングが良かったのか、結構知りたかったことが書いてありました…

Rust+Clion+WSL2のメモ

Windows+WSL2環境で、Clionを使ってRustのデバッグをするときのメモ。 ClionはWindowsにインストーする。 cargo new はWindows上で行う。 Clionは、Windows上のディレクトリを開く Run onはLocal machine, working directoryはWindowsのパスを選択(図1) Se…

Lisp interpreter in rust

最近、中国語の勉強ばかりしていたので、リハビリがてらRustでLisp処理系を作る本を買ってみました。 www.amazon.co.jp 多分、本の内容もここにある気がして、買わなくても良かったのではと思うが筆者にお金が入るならOK。 github.com SICPにのっているよう…

ROSでAction serverのコンパイルが通るところまで

A Systematic Approach to Learning Robot Programming with ROS を手を動かしながら読んでいます。 www.amazon.co.jp 公式チュートリアルの方が良い気がしますが、行けるところまで行こう。 action serverを作るための手順が苦労しわりに直ぐ忘れそうなので…

ゼロから作るDeep Learning④

ゼロから作るDeep Learning④が良かったので紹介します。 www.oreilly.co.jp 本の紹介文に「読者はコードを通してハッとする気づきを数多く得られるでしょう。」とある通り、Pythonのコードを見ながらなるほどと思うところが沢山ありました。 内容 ①~③はほぼ…

Modern Robotics: Mechanics, Planning, and Control

CourseraのModern Robotics: Mechanics, Planning, and Control Specializationを終えました。 www.coursera.org 一応、これの続きです。 natsutan.hatenablog.com どんなコース 4週×6コースで半年かけて、ロボティクスの数学を学ぶコースです。 教科書はこ…

Rustでthe trait bound `ImageBuffer<Rgb<u8>, Vec<u8>>: image::image::GenericImage` is not satisfied

Rustでimageprocを使って画像処理に挑戦したときにはまったのでメモ。 ソースはこんな感じで、ファイルを開いてちょっと画像処理に挑戦してみました。 let mut img_work = image::open(input_image_path).unwrap().to_rgb8(); draw_filled_circle_mut(&mut i…

超初級から話せる中国語声出しレッスン

90日完走したので報告。 www.amazon.co.jp 忙しくて中国語の勉強時間は取れないけど、勉強は止めたくないな人にお勧めです。 内容は1日3文の短い中国語を聞いたり読んだり書いたりする本です。5日間のテキストと、2日間の復習で構成されています。それを90日…

Modern Robotics: Mechanics, Planning, and Control Specialization

去年から仕事でロボティクスに関わるようになり、いつまでも素人では駄目だと思いCourseraのコースで勉強することにしました。 www.coursera.org 全部で6コースあり、難易度が中級で結構ヘビーです。 動画は短く、勉強の大半は先生が書いた教科書を読んで勉…